バラの育て方– category –
-
【バラの新芽時期】害虫・病気予防対策と肥料再開のタイミングを解説
冬の休眠期(12月~2月中旬ごろ)が終わってバラの新芽が出てくるとワクワクしますよね。 ただ一方で、害虫被害や病気などの心配の種も出てきます。 この記事では、新芽の時期にやっておくと安心な【害虫・病気予防について】と、休眠期にお休みしていた【肥... -
バラ初心者向け!切った方が良い根っこ・残したい根っこについて解説
バラの根っこに、良い根っことそうでない根っこがあることをご存じでしょうか? この記事では、初心者さんがバラを植木鉢から出したとき、切ってしまった方が良い根っこと残しておきたい根っこについて解説していきます。 ただ、【バラの根を切る】という... -
バラ初心者必見!剪定時の切る枝・切らない枝の見分け方を詳しく解説
バラの剪定は難しいイメージがありますが、バラの性質を知っていれば、意外に簡単にできるものです。 ひるまずに枝を剪定して、どんどん株の新陳代謝を促していきましょう! この記事ではバラ初心者さんでもわかりやすく、バラの剪定時にどの枝を切るのが... -
【ミニバラ】冬に蕾と葉も落ちない理由は?冬越し対策と管理術を紹介
この記事では、冬に入ったにもかかわらず、ミニバラに葉や蕾が付いている理由と、その際の冬越し対策と管理術についてご紹介していきます。 もし、この秋に買ったあなたのミニバラに葉や蕾が付いていたとしても、まったく問題はありませんので、まずは安心... -
バラ必須の冬仕事・強剪定!初心者でも美しく咲かせられるポイント!
バラは放っておいても花を咲かせますが、あまり放置していると年々花付が悪くなります。 その原因は栄養不足・根詰まり・その他にもいくつか考えられますが、この記事ではその中でも大切な冬仕事である強剪定について初心者でもわかりやすく解説していきま... -
バラ開花時のハサミを入れる場所とタイミングを解説【初心者向け】
バラには年に1度しか咲かない一季咲きのモノと、秋まで何度か繰り返し咲いてくれる四季咲きがあります。 この記事では、四季咲きのバラが何度もキレイに咲くように、開花時に花を切るときのちょっとしたテクニックを初心者向けに解説しています。 私も初心... -
【バラの病気と害虫対策】バラ初心者が抑えておくべきポイントを紹介
この記事では初心者でも抑えておきたい「バラの病気について」と「害虫対策」についてご紹介しています。 バラと病気・害虫は切っても切れないものですが、それほど怖いものではありません。 基本的な対処法を知って上手に付き合っていきましょう。 【バラ... -
鉢植えバラの肥料の与え方と目的別種類を紹介!花を長く楽しむコツも
鉢植えのバラ、元気な花を長く楽しむためには、バラの肥料を与えるタイミングとその種類は大切です。 この記事では、鉢植のバラにどんな肥料をどのタイミングで与えるのがベストなのかを詳しく解説していきます。 ぜひ、あなたのバラLifeにお役立てくださ... -
鉢植え❘バラの植替えに必要なモノと基本のやり方を解説(超初心者向け)
バラの苗、購入直後の植替えはやったけれど、数年たってそろそろ植替えした方が良いかな。。。 でも、はじめての植替えどうやったらいいのかな? もしバラの植替えがはじめてで少し不安があったとしたら、この記事がヒントになるかもしれません。 今回は、...
1